

キーワード


こんにちは、アンブル治療院の宮﨑です。
今日は美容鍼の好転反応についてのお話です。
まず、好転反応とは鍼による施術により症状が改善される過程で一時的に症状が悪化したような状態になることで、「瞑眩(めんげん)反応」とも呼ばれています。
・かゆみ
・発熱、発汗
・眠気、倦怠感
・頻尿、排便増量
・生理出血の増量
・吹き出物、ニキビ
・症状増悪、痛みの移動
症状の種類や程度は、上記以外にも人によって様々です。
また、期間も施術後だいたい2~3日と言われますが、状態や体質によって軽く治まる場合や長引く場合もあります。
鍼灸を受けた全ての方に好転反応が現れるわけではありません。
肌荒れの治療を行った患者様の中でも、施術後1~3日後に吹き出物が増えることがあった方もいらっしゃいます。
これは、身体の中に溜まっていた老廃物が体表面に排出されることで現れます。
一時的に悪化したようにも見えますが、デトックス後、身体の状態が整うことで吹き出物ができにくい状態へと変化していきます。吹き出物が現れると、落ち着くまで1~2週間程度かかることがあります。
また副作用と好転反応は違い、「副作用」とは本来の目的以外の好ましくない反応を指します。
鍼灸の副作用の例として脳貧血があります。一時的に血圧や心拍数が下がり、脳に行く血液循環量を確保できないために、めまいや吐き気などの症状が起こることです。
もし好転反応が現れたとしても、「鍼灸治療が自分に合わない」と思い込まず、身体が正常に向かうために必要な過程だと解釈して、鍼灸を受けられることをおすすめします。
こんにちは、アンブル治療院の宮﨑です。
皆さん、お灸って熱くて怖いイメージを持たれている方が多いのではないでしょうか?
勿論、お灸はモグサを燃やし熱を身体に浸透させていくものなので、全く熱くないわけではありません。温かくて気持ちの良いお灸も沢山あります。
お灸にも様々な種類があり、直接モグサを捻り焼くものもあれば、塩の上にモグサを乗っけて焼いた(塩灸)、鍼にモグサを付けて焼く(灸頭鍼)、モグサを固めて棒状になった(棒灸)、台座の付いた物(よく薬局で市販されているお灸)など、まだまだ沢山の種類があります。
症状に応じて使用するお灸は変わりますが当院では、お灸初心者の方でも安心して施術が受けられるように説明しながら棒灸や塩灸など熱さの調節がしやすいものを主に使用していきます。
この寒い時期は冷えに悩む方が多いので、一度お灸で身体の芯から温め代謝をあげてみませんか。
当院では、来院された際の症状を診ながら患者様一人一人に合った治療法で症状の改善に努めています。
※モグサを燃やす為、煙が出て服や身体に匂いが多少ついてしまう事がありますので、来院される際はご理解頂いた上でお越しください。
こんにちは、アンブル治療院の宮﨑です。
鍼灸治療は、自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスを整えることや、白血球内に含まれる免疫ガンマグロブリン(IgM、IgA、IgEなど)の値を正常に戻すことを非常に得意としています。
鍼灸治療は患者さんが持っている自然治癒力を呼び起こすものです。
ステロイドを長期に使用されている場合、効果がではじめるまでに最低でも6週間程度かかります。
通院頻度は週に1回〜2回程度です。
鍼灸の最大のメリットはステロイドの量を減らしてゆけるので安全ということ、またリバウンドしないことも大きな大きなメリットです。
デメリットは効果が出始めるまでに時間がかかることや、かゆみと炎症に対しての即効性がないという点ですが、長期的視点にたって自分のカラダを見つめていくとなれば、ステロイドを使わずコントロールすることが最善かと思います。
即効性はありませんが、皮脂が分泌され、皮膚がしっとりしてくるようになれば、どんどん改善されていく傾向にあります。
当院では軽いアトピー症状の方から日常生活に支障を来たす重度の患者様まで、色々なレベルの患者様が来院され、効果を実感していただいております。
まだ鍼灸をお試しになってない方は是非一度鍼灸治療をお試しいただければ幸いです。
出歩くのが困難な方の為に往診も行っております。
往療料は距離に応じて変わってきますが、施術料の他に¥500~¥1000かかります。
ご家族の方や周りの方で出歩くのが辛い方がいれば、一度問い合わせ下さい。